今回は、チベット仏教の曼荼羅水彩画(掛け軸)のタンカネタです。今回取り上げたいのが、ダイヤモンド💎のシンボルです。ダイヤモンド・・・それはすべての女性の憧れ。ネパールでも同じだそうで、人気の宝石です。
Hi there ! I am Kotaro who has a Nepali husband, Araam. He learns Kanji for N5 or N4 (Japanese language level), I have been trying to find out how to memorize them easily.
日本はここ数年空前のペットブームで、まるでワンちゃんは人間のようにお洋服を着たり、靴をはいてたりしちゃいますが、、ネパールもワンコがあふれています。 ということで今回はネパールの犬事情をご紹介します。
Last time, I shared 本 and 未.This time I introduce 休 and 体. Katakana イand 木 makes 休. This expresses someone is taking rest under a tree. 人 has transformed to イ
突然ですが、配偶者が外国人の皆さん日本で共に暮らすのに一番苦労するのって何ですか?わたしの中で「ああ〜、国際結婚つ大変!!」と一番思うのは、やはり日本語。 わたしたちの住む東京という大都会でも、多くの公共の場では日本語しか伝わらないことが多…
仏教で「眼」といったとき、実は2種類の目を指します。 まずはわたしたちのオデコにある二つの目。「外の世界を見るための眼」です。もう一つの目は、「"世界"を見渡す内なる眼」。これは仏陀の第三の眼、ブッダアイとしても知られています。
I have introduced 木,林 and 森 in the 7th post for Nihongo. This time I want to share Kanjis form on based on 木. I found six Kanjis and tonight I show two of them.
Today I want to share three Kanjis牛, 半、手. Their definitions are totally different but their forms are kind of similar.
去年とか一昨年くらいから聞くようになった「マインドフルネス」という言葉これが実はチベット仏教とも関わりがあるんです。
今日は外国人のアランが観ても面白い日本のTVドラマについてご紹介したいと思います。 日本語のドラマだと、アランの今の日本語力では理解できないからつまらないよね……と基本、遠慮気味でした。 しかし、必ずしもそんなことでない"芸術"の世界が観えてきま…
ネパール人夫アランが日本に来て東京に住み始め、10ヶ月といったところです。 彼が語った日本の印象について紹介したいと思います!
Here in my blog about Nepal, I want to share it with you who are learning Kanjis. This time I will write about Kanjis associated with the nature.
わたしがアランと結婚し、ほぼ一年。早いものです。わたしの周囲も、わたしが外国人と結婚したことに慣れてきた様子。結婚すると伝えたときは、たいていの人が「何かに」用心するよう、アドバイスくれました。 「何か」は人によりましたが、たいていはビザか…
こたろう(ΦωΦ)です。今回は曼荼羅タンカで一番目にするモチーフ、神秘のシンボルオムについてご紹介します。Om Mani Padme Hum」(オム・マニ・ペメ(パドメ)・フム)の先頭にもあるオム。
Since I've found a lot of people are supposed to be confused with migi and hidari that are used to express directions, I will introduce an easy way to memorize them in Kanji.Adding other two directions, I suggest you to memorize four words…
こたろう(ΦωΦ)です。 前回、ランゲージエクスチェンジの最初のやり取りメッセージを発掘できたところまでお話しました。発掘できたメッセージは、画面キャプチャーを取り、印刷し、貼付資料としました。 Facebookのメッセージをダウンロードする方法 紹介者…
去年の今頃、わたしは毎日、夫のアランの在留資格申請のための資料集め、作成を仕事のあとにやっていました。そして、あと半月でその更新手続きもやってきます。 これも以前の結婚手続きなどと同じく、はじめてのことだし、情報がないので、苦労しました。と…
Hi my name Kotaro who is Japanese and has a Nepali husband that has been learning Japanese. I am sharing how to learn Kanji for N5 , easy ones here , with you who are also learning our Japanese. 父(ちち)father used have whips to control …
最近、このブログのGoogle Analyticsのデータを見ていて、ネット検索から訪問頂く数が増えていました!とても嬉しく、どういうキーワードで来てくださるのかしら〜、と見ていたら ネパール 詐欺 ネパール 騙す な〜んて穏やかでないキーワードが並んでました…
今日は日本人の国民食とも言えるカレーの、ネパールにおける立ち位置を紹介したいと思います。カレーといえばインドというイメージ。ネパールもカレー大国です。インドもネパールも毎日カレーを食べるのか?
昨日テレビの朝の情報番組で「国際ロマンス詐欺被害が増えている、気をつけよう日本人女性」みたいな特集をしていました。結果的には詐欺に遭わなかったわたしの場合と比べて、なぜ遭わなかったのか検証したいと思います。
Hi my name Kotaro who is Japanese and has a Nepali husband that has been learning Japanese.I am sharing how to learn Kanji for N5 , easy ones here , with you who are also learning our Japanese. Today I want to share an easy way to memorize…
こたろうです。こちらの続きです・・・ ネパールで何とか結婚手続き・結婚式を済ませました。さあ!日本で結婚手続き!です。なお、区役所に寄って対応は違うと思います。皆さんじかに相談してから届けましょう・・! www.araam-nepal.com 区役所もあいまい …
引き続きネパールの結婚式について。前回、衣装がとにかく赤いお話しをしましたが、それ以外でもヒンズー教ならではの衣装慣習があります。とくに印象的なティカ(おでこのポチ)とジャマラという葉っぱのネックレスのお話です。
こんにちは、こたろう(ΦωΦ)です。今日は、結婚にまつわる色お話です。 ホワイトウェディング 赤色は最強色 性的(シャクティ)エネルギーカラー 仏教やキリスト教でも赤は特別な色 白は無垢? 喪服の白 ホワイトウェディング わたしたち、「結婚式」といえば純…
こたろう(ΦωΦ)です。さて、ネパールでの結婚の続きです。 前回の…頼りない区役所情報を当てにせず、ネパール外務省の認め印を結婚証明書にもらい、残すところ結婚式。 こんな感じに結婚式の写真がある方が結婚の信憑性も高まる、ということで写真を撮りたか…
Hi my name Kotaro who is Japanese and has a Nepali husband that has been learning Japanese. I am sharing how to learn Kanji for N5 , easy ones here , with you who are also learning our Japanese. It was Dangerous! 危険(kiken)danger 消火器…
こたろう(ΦωΦ)です。さて、めでたくネパールの結婚手続き完了しましたわたしたち。 前回、結婚式のためのサリーのお話をしましたが、その前に、手続き的なものでもう一つ仕事が残っていました。 分からないことだらけの国際結婚 配偶者ビザのために結婚 区役…
ネパールの結婚事情を日本と比べながらご紹介したいと思います。ネパールのでは親が手配するお見合いで多くのヒトが結婚します。同じ民族で結婚させるために親御さんが結婚をセッティングするわけです。
ネパールでは結婚は、手続きではなく結婚式をすることが結婚です。なので花嫁衣裳をレンタルするなんてことありえない。神様へのお祈りの式でもあるわけなのですから。。それが、今回の結婚を難儀にしたわけですが・・・・・・・